■ 中国・台湾ビジネスには商標登録が必要不可欠
中国・台湾でのビジネスを進めるにあたり、避けて通れないのが商標の登録です。商品やサービスを中国で販売、ブランディングするには、台湾での商標登録が必要ですが、実際に商標を調査し出願までに至るには多くの手間がかかります。 長年、中国・台湾において知的財産保護サービスを提供している弊社では、台湾での商標登録・調査に特化したサービスを始め、台湾での商標対策について無料にてアドバイスさせていただいております。
■ 弊社で商標申請を行うメリット ◆【業界最安値保証 】弊社より1円でも安いサービスがございましたらご一報ください。
◆日本人による対応で、現地の日本人が現地スタッフをマネージメントしています。
→ ●業務コスト、人件費を低減し、今まで実現できなかった高効率、低コストでの手続きが可能。
◆台湾経済部智慧財産局代理機関による管理運営で、経済部智慧財産局との密接な対応・連携が可能。
→ ●商標関連法規の変更、細則などに関するタイムリーで緊密な情報取得が可能。 ●必要に応じ台湾経済部智慧財産局担当と直接問い合わせ、交渉も可能。 ●商標登録申請に前もって、登録や拒否の可能性を商標局担当と事前打診、 打ち合わせる事なども可能。 ●無効取り消し申請など比較的複雑なケースにおいても、最も早い処理速度で、 打診、ネゴシエーションの実行が出来ます。
台湾商標登録費用 (1分類につき20区分まで指定可能) | キャンペーン価格 総額 99,960円 (出願から登録までの総額) |
◆台湾での商標登録には、下記の資料が必要になります。
【法人の場合】 ・申請する商標のロゴデータ ※文字で標準フォントにて申請する場合は提出頂かなくとも結構です。 ・申請表(押印と代表者サインが必要) ※申請表は弊社にてフォーマットの用意がございます。 ・委託書(押印と代表者サインが必要) ※委託書は弊社にてフォーマットの用意がございます。
【個人の場合】 ・申請する商標のロゴデータ ※文字で標準フォントにて申請する場合は提出頂かなくとも結構です。 ・パスポートのスキャンデータ ・申請表(押印と代表者サインが必要) ※申請表は弊社にてフォーマットの用意がございます。 ・委託書(押印と代表者サインが必要) ※委託書は弊社にてフォーマットの用意がございます。
◆台湾商標登録の流れ
1)申請したい商標をお問い合わせフォームより送ってください。
2)担当者からご連絡を差し上げます。
3)分類表をもとに商標コードを決定します。
4)申請書に記入、押印いただき、郵送またはスキャンデータを送ってください。
5)お見積書を作成、ご入金とともに申請開始致します。
6)約3週間で受理書が発行されます。
7)審査を経て本登録が完了します。 ※本登録には約10~16ヶ月ほどの時間がかかります。
受理証入手期間 | 約3週間 | 本登録までの期間 | 約10~16ヶ月 | 本登録後の商標権有効期間 | 10年(オプション:3年) |
■ その他、商標関係オプションメニュー
◆商標登録の際に付随する作業もお任せください。
【商標関連オプションメニュー】 ・他社商標出願動向ウォッチング ・著名商標取得 ・商標異議申請 ・商標申請人、登録名義、住所変更 ・その他各種変更申請 ・商標継続登録申請 ・商標取り消し申請 ・商標譲渡申請 ・商標使用許可契約登録申請
※料金・詳細は、お気軽にお問い合わせください。
■ 台湾における商標調査
◆使用したい商標が登録可能かどうかを台湾にて調査いたします。
一般調査;5~6営業日での納品 (1分類) | キャンペーン価格 4,900円 | 緊急調査;2営業日での納品 (1分類) | キャンペーン価格 6,800円 |
合計20個(分類)以上の調査は更に値引きいたします。 ※現地政府の都合により納品が遅れてしまう可能性もございます。
|